ある日、子が寝室から起きてくると、耳が赤く腫れ、反対の倍ほどの大きさになっていました。 「えっ?」 驚いて触ってみると熱い。 本人は触ったり気にすることもなく、ケロッとしています。痒くもなさそうだし、なんだろう…?実はこれ2回目。 2ヶ月ほど前に…
育児をしながら1日約3時間の勉強を3ヶ月して、保育士試験一発合格できました。 そして今、こども園で派遣のパート保育士として働いています。 保育士は正社員、派遣、短時間の直パートなど様々な働き方があり、園側もこどもの体調の崩しやすさや行事について…
買ったはいいけどあまり使わなかった。 逆にもっと早くから買っておくべきだった。 初めての妊娠中は最初から最後まで模索状態で、無駄な購入品がたくさんあった私。今回は2人目ということで、1人目の妊娠の経験を踏まえ必需品は要領よく、そしてお財布に優…
生理が2週間来ず、妊娠検査薬を使ってみたところ陽性。自分でも予想外だった感想は「うわ…陽性やん」やでした。この度、2人目を授かりました。 「2人目は時が経つのが早い!」とよく聞きますが、私の場合「やっと4ヶ月や。まだまだ長いな。(遠い目)」とい…
この絵本絶対いい!そう確信して買ったのに、全然こどもが喜んでくれない。寂しいですよね…。我が家には義母が買ってくれたけど全く子が興味をもたない本がたくさんあります。笑 (2歳が読むには難しすぎるんだよ〜苦笑)本記事では、2歳前半の息子が大好き…
コロナ禍の育児は、きっとコロナがなかった頃よりもストレスフルだと思います。レジャー施設への気分転換の外出もしにくいし、気軽にママ友とあってランチしたり愚痴言い合ったりもしにくい。 社会から孤立しているような気持ちになることも多々。でも世のマ…
この記事では、廊下にベビーゲートを設置して感じた選び方のポイントと、キッチンにつっぱり棒タイプのゲートが使えなかったわが家の対応方法などを紹介していきたいと思います。
産まれてきたばかりのあかちゃんのサイズや、どのくらいのスピードで成長するかを知らなかった私は、退院の際に新生児に70の服を着せるという失態をしました。笑きっと着せてくれた看護師さんも苦笑いだっただろうな。この記事では、わが子(現在1歳3ヶ月、…
世の育児中の人、みんな苦戦してますよね? きっとそのはず! 私もまぁ色々試しました。 生後3ヶ月すぎからは、抱っこせずに添い寝で寝かせています。(成功率7割) 抱っこは重い&泣き続けられるとツライので、 とっても助かります。 これまでの試行錯誤と、…
離乳食の開始にあたり、 ひと通り調理グッズをそろえました。重宝しているものもあれば、 もっと違うものにすればよかったと思うものもあります。今回は、 それぞれの調理器具の大まかな 使用期間と頻度、 あってよかったorなくてよかったもの、 こんな機能…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】外出自粛生活お疲れさまです。わが家も、こどもが普段よりさらに泣き虫になって大変です。 ストレスたまってるのかな。発達目覚ましいこの時期に、 ずっとお家は退屈だろうし、 なんか心配。少しでも気晴らしになればと、 …
突然指が痛い!! あかちゃんのお世話をしていても、 身体を支えるために手を床についても激痛。 え、これ、おや指が痛い? それとも手首?? とにかく困る。 抱っこ出来へんやーん!! 産後2ヶ月の時に私が経験した症状です。 周りでもわりと多くのママが経…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】突然ですが、 あかちゃんが歩けるようになるのは 生後何ヶ月頃でしょうか。だんだん個人差が出てくる時期なので、 「うちの子歩くの遅い?」 と不安になる事もあれば、 「早すぎない?」 と心配することもありますよね。い…
日に日に新しいことができるようになり、 「やーめーてー!!」 とおもわず叫んでしまうことをたくさんしてくれるわが子。対策をしては、 あっという間に克服され、 また新しい対策を考え…ママとの知恵比べですよね。我が家のイタズラ対策グッズは、 基本100…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】私自身本好きで、 生後3ヶ月頃から我が子にも絵本を読んでいます。1歳になった今では、絵本をみつけると大興奮。 読み終わると、泣きながらもっと読んで欲しいとアピールするくらいです。本屋に行けば山ほどある絵本。 どれ…
一歳のお誕生日やお祝いに、 あかちゃんが食べれるお寿司はいかがでしょうか?まだ離乳食だけど、華やかにお祝いできます。 産前SNSで作っている方がいて、 私も絶対一歳のお誕生日に作る!!と決めていました。作ったのはコチラ。 左奥から、納豆、うに(か…
出産を機に引越し退職した場合、 育児が落ち着き、産休中のママ達が復職する頃に「さぁ、働こう」と思っても小さなこどもをお世話しながら就職活動をしなくてはいけません。これ、結構大変です。基本的に仕事が好きで、出来るだけ早期に就職したいと思ってい…
あかちゃんを連れての旅行は、 荷物が多くて大変ですよね。普段適当な私も、 旅行2日くらい前からしっかり準備しました。今回は、いちばん心配だった旅行先での哺乳瓶の洗い方の紹介と、0歳児と一緒に行く1泊2日マイカー旅行で、必須だったものと持っていっ…
「ハイドロキノン」と「トレチノイン」 というぬり薬を3ヶ月間使い、 悩んでいたシミ取りに挑戦しました。結果 めちゃくちゃ薄くなりました! 嬉しいーー!!3ヶ月間使用した結果を画像で紹介します。 シミ取り挑戦のキッカケ ハイドロキノン、トレチノイン…
関西の方なら誰でも知ってる、 超有名施設。情報はたくさんあるので、 今回は11ヶ月のあかちゃん連れで訪問したママ目線で紹介します。 アドベンチャーワールドはどんなところ? 白浜の和歌山空港の近くにある、 水族館と動物園のいいとこ取りをしたような施…
あかちゃん連れ和歌山旅行の続編です。 こどもがいると特に、 ランチをするお店の下調べも必須ですよね。朝から太地町にある"くじらの博物館"を満喫↓ 博物館を出たのが、ちょうどお昼どき。次は白浜へ向かう予定だったので、白浜方面へ車で3〜40分ほど走った…
和歌山県太地町にある、 「くじらの博物館」。 古くからある施設です。 昔をご存知の方は、 ちょっと古い施設で印象も薄いのでは? ↑ごめんなさい。私はそうでした。数十年ぶりにあかちゃんを連れて訪問してみると、くじらのエサやりなんかも出来て大人のテ…
6ヶ月を機に、離乳食を開始しました。 まずは10倍粥とやらを作ります。 レシピが色々あって、 同じ10倍粥でもちょっとずつ違う。 例えば、 お米から作る時とご飯から作る時の分量、 炊く時間、 炊けた米だけすり潰すパターンと 水分含め出来上がった全てをす…
10ヶ月のあかちゃんを連れて、伊勢神宮参拝の帰りに伊勢でランチしてきました。 三重県は、座敷のある子連れによくしてくれる飲食店が多いので、本当に助かります。今回お邪魔したのは、 トンカツの「かつ勢」さん。 ボリューム満点、美味しいカツをいただき…
あかちゃんのほっぺや口周り、 あごの下のガサガサや湿疹。 悩んでいるママも多いですよね。うちの子もホッペが乾燥して真っ赤っか。 これはこれで可愛いし(←親バカ)、 いつか治るでしょ。と思っていました。 ところが、冬場はどんどんひどくなる一方。 最…
私は普段から結婚前の苗字を使っています。 資格を使って働いていた女性にとって、 結婚による苗字の変更は 不利益が大きいと感じています。そんな中、免許証やマイナンバーカードに旧姓を表記出来るようになりました。 旧姓表記ごときでは、 不便さはほとん…
くるま移動の多いママにとって、 産後必須となってくるチャイルドシート。 基本くるま移動のわたし達が 迷った末に購入したのは、アップリカ 『フラディアグロウ360°プレミアム』あかちゃんを守る安全性の面では、 「R129」の基準をクリアしており、 信用し…
年末年始、帰省や挨拶周りに義実家(実家も)に滞在した方は多いと思います。 SNSやLINEに送られてくる、義両親トラブルの数々。(言いたいこといえるからか、実親トラブルはほとんど聞かず。) ママ達、本当にお疲れさまです。 私にもありましたよ。 普段適…
生後1ヶ月くらいの頃、 向き癖のあったわが子。気付いた頃には、 頭の形が絶壁どころかイビツになってる!!私自身頭の形はよくなくて、 ヘアスタイルが制限されたりするので、 子に対して頭の形を整えるために出来ることは可能な限りしてあげたいと思ってい…
新生児期に必要なものとして揃えたあかちゃん専用用品。なんとなく使いつづけていたけど、周りはもう使っていなかった!こんな経験ありませんか? 保育士さんや周りのママ達の情報、そしてひなたさん(ウチの子)の様子から、私なりの結論を出し、終了してい…