育児
産まれてきたばかりのあかちゃんのサイズや、どのくらいのスピードで成長するかを知らなかった私は、退院の際に新生児に70の服を着せるという失態をしました。笑きっと着せてくれた看護師さんも苦笑いだっただろうな。この記事では、わが子(現在1歳3ヶ月、…
世の育児中の人、みんな苦戦してますよね? きっとそのはず! 私もまぁ色々試しました。 生後3ヶ月すぎからは、抱っこせずに添い寝で寝かせています。(成功率7割) 抱っこは重い&泣き続けられるとツライので、 とっても助かります。 これまでの試行錯誤と、…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】外出自粛生活お疲れさまです。わが家も、こどもが普段よりさらに泣き虫になって大変です。 ストレスたまってるのかな。発達目覚ましいこの時期に、 ずっとお家は退屈だろうし、 なんか心配。少しでも気晴らしになればと、 …
突然指が痛い!! あかちゃんのお世話をしていても、 身体を支えるために手を床についても激痛。 え、これ、おや指が痛い? それとも手首?? とにかく困る。 抱っこ出来へんやーん!! 産後2ヶ月の時に私が経験した症状です。 周りでもわりと多くのママが経…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】突然ですが、 あかちゃんが歩けるようになるのは 生後何ヶ月頃でしょうか。だんだん個人差が出てくる時期なので、 「うちの子歩くの遅い?」 と不安になる事もあれば、 「早すぎない?」 と心配することもありますよね。い…
日に日に新しいことができるようになり、 「やーめーてー!!」 とおもわず叫んでしまうことをたくさんしてくれるわが子。対策をしては、 あっという間に克服され、 また新しい対策を考え…ママとの知恵比べですよね。我が家のイタズラ対策グッズは、 基本100…
【おうち時間を楽しく過ごそう!】私自身本好きで、 生後3ヶ月頃から我が子にも絵本を読んでいます。1歳になった今では、絵本をみつけると大興奮。 読み終わると、泣きながらもっと読んで欲しいとアピールするくらいです。本屋に行けば山ほどある絵本。 どれ…
一歳のお誕生日やお祝いに、 あかちゃんが食べれるお寿司はいかがでしょうか?まだ離乳食だけど、華やかにお祝いできます。 産前SNSで作っている方がいて、 私も絶対一歳のお誕生日に作る!!と決めていました。作ったのはコチラ。 左奥から、納豆、うに(か…
出産を機に引越し退職した場合、 育児が落ち着き、産休中のママ達が復職する頃に「さぁ、働こう」と思っても小さなこどもをお世話しながら就職活動をしなくてはいけません。これ、結構大変です。基本的に仕事が好きで、出来るだけ早期に就職したいと思ってい…
あかちゃんのほっぺや口周り、 あごの下のガサガサや湿疹。 悩んでいるママも多いですよね。うちの子もホッペが乾燥して真っ赤っか。 これはこれで可愛いし(←親バカ)、 いつか治るでしょ。と思っていました。 ところが、冬場はどんどんひどくなる一方。 最…
くるま移動の多いママにとって、 産後必須となってくるチャイルドシート。 基本くるま移動のわたし達が 迷った末に購入したのは、アップリカ 『フラディアグロウ360°プレミアム』あかちゃんを守る安全性の面では、 「R129」の基準をクリアしており、 信用し…
年末年始、帰省や挨拶周りに義実家(実家も)に滞在した方は多いと思います。 SNSやLINEに送られてくる、義両親トラブルの数々。(言いたいこといえるからか、実親トラブルはほとんど聞かず。) ママ達、本当にお疲れさまです。 私にもありましたよ。 普段適…
生後1ヶ月くらいの頃、 向き癖のあったわが子。気付いた頃には、 頭の形が絶壁どころかイビツになってる!!私自身頭の形はよくなくて、 ヘアスタイルが制限されたりするので、 子に対して頭の形を整えるために出来ることは可能な限りしてあげたいと思ってい…
新生児期に必要なものとして揃えたあかちゃん専用用品。なんとなく使いつづけていたけど、周りはもう使っていなかった!こんな経験ありませんか? 保育士さんや周りのママ達の情報、そしてひなたさん(ウチの子)の様子から、私なりの結論を出し、終了してい…
友人が作っていて、真似っこさせてもらいました。 ティッシュのおもちゃも楽しそうやけど、遊びの持続時間が長いのは断然こっち! ひとりでカシャカシャしてるから、その隙に夕飯作れてありがたい。 これが作ったカサカサおもちゃです。 実は私、裁縫をほぼ…
私の育児をする上でのモットーは、 市販のオモチャは最低限。 本人が興味を持って近づいたものは、 出来るだけダメ!と言わずに探究させる。 しかし。 6ヶ月の今、 ひなたさんの触りたいものは、 ティッシュやスマホ、リモコン、 カーペットのタグなど、 思…
ウィルスや細菌の除菌に効果があるといわれる次亜塩素酸。その機能のついた空気清浄機が欲しいけど高い…。そんな高級空気清浄機に手が出ない我が家にも使えそうな次亜塩素酸の商品がありました! インフルエンザもノロもかかりたくない! いよいよインフルエ…
「ミルクは人肌の温度でね」 当然のように指導されますが、疑問に思ったことありませんか? なんでなん? 物事は全て理屈を知りたいタイプです。←めんどくさい。笑 調べると、気をつけるポイントと雑でいいところ(笑)がわかります。 ミルクについて調べた…
8ヶ月まで、全く体調不良を経験する事のなかったわが子。 ついに、熱発し救急病院にお世話になる事態になりました。 この時やっておいてよかったのが、病院など連絡先をまとめてメモし冷蔵庫に貼っておいたこと。 あかちゃんに病気や怪我はつきものなので、…
AB型ベビーカーを買うことに決めたものの、どれを購入するか迷いに迷い、最終候補に残ったCombi(コンビ)スゴカルαとAPRICA(アップリカ)ラクーナビッテ。 両機種の比較と、最終的に購入したスゴカルの決め手、使用感をレビューします! 軽くて片手で畳め…
完ミ育児で、唯一大変だと感じたのがお出かけです。母乳育児のママよりも荷物が多く、そして重い…月齢の小さいうちは衛生面も気になって、要領も悪かったので、まぁ大変でした。色々試して落ち着いた、私の完ミで外出する際の準備物や、ミルクの作り方を紹介…
自分の歩き方に自信ありますか? そもそも、そんなの考えた事ないって方も多いのでは。 キチンとした歩き方を習得すれば、肩凝りや腰痛はじめとした、色んな身体トラブルが解消することがあります。そして見た目もかっこいい上に、ある程度勝手に引き締まっ…
産後濃くなったシミ。レーザー適用外の可能性が高く、育児中で頻繁に通うことが出来ないことから、自宅でお薬(化粧品)でのシミ取りに挑戦してみることになりました。 さて、病院から言われている最低3ヶ月の治療期間のうちの1/3が経過しました。 開始から1…
下の歯茎にいつの間にかあった白くて丸い塊。最初は歯だと思っていたけど、2ヶ月経っても大きさも形も変わらない。 検診でみてもらったところ、上皮真珠腫だとわかりました。 新生児にはよくみられるもので、特に治療の必要もないそうですが、一体なんなんだ…
完全ミルク育児でいちばん悩んだのは、ミルクの回数と量。 うちの子(ひなたさん)は吐き戻しが多かったので、一般的なミルク缶に記載された量よりも1日に飲める量が少く、回数を増やして対応しても記載量に達しませんでした。 それでも成長曲線で問題なく大…
いつも、誰にでもニコニコだったひなたさん(うちの子)。 ところが、5〜6ヶ月になった頃から、たまに人の顔を見て泣くようになり、段々子供が集まる場でも終始泣きっぱなしで、遊べなくなってしまいました。 人見知りは悪いことではないけれど、泣いちゃっ…
初めてあかちゃんを1人でお風呂に入れる事になった時、フリーズしました。 え、どうやって? 検索したり友人に聞いたりしてわかったのは、みんなそれぞれ違ったやり方があるってこと。 つまり、正解はなく浴室や脱衣所の使い勝手に合わせて工夫しているんで…
実は今、お薬(病院で購入した化粧品)でシミ取りチャレンジ中です。 初めて10日、早くも現れた肌の変化。 楽しみあり、不安あり。 さあ、どうなる⁈ はじめに 20代の頃、日本の7倍の紫外線量といわれる海外で日焼け対策もせず、無防備に暮らしていました。 …
前回、産後の必須アイテムをまとめました。 今回は、なくても良いけどあったら凄く便利だった!買ってよかった!!というものをまとめます。一部必須アイテムと重複しますが、使い方が違ったりするので許してください。笑 ではさっそく。GO→→→ 授乳クッショ…
うちのコ(ひなたさん)は、予定日が3月始めで5日早く産まれました。 去年の今頃は、そろそろ出産後の準備をしなければと思い始めていたのを思い出します。 産後しばらくして引越しが決まっていたため、必要なものは最低限を意識して揃えていました。 今回は…